さぁ!年末大掃除!(2)
こんにちは。
シマムラです
10日ほど前、
東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」に
停車中の電車内で、アルミ缶が破裂し
14人が軽傷を負った事故が報道されていました
女性が、強アルカリ性洗剤をコーヒー缶に詰め替えて
フタをして密封した状態で運んでいたそうですが
強アルカリ性洗剤がアルミと化学反応を起こし、
水素が充満して破裂してしまったことが原因だったそう。
強アルカリは、皮膚につくとやけどを負い、
目に入れば失明の可能性もあるほどの強力なもの
「酸やアルカリは金属と一緒にしてはいけない。
ガラスやポリ容器などの専用容器から、詰め替えるのは危険」
なのだそうです。
これから大掃除で洗剤を使う機会も増えるはず。
強アルカリは業務用の洗剤ですが、
洗剤を正しく使うことの重要性を改めて考えさせられました
さて、大掃除のプランが完成して、
洗剤も道具も揃えたので、
いざ出陣
という状態かしら?
あら?まだ大掃除なんて先のこと~
って思っていらっしゃる
今年こそは
「今年もまた終わらなかったなぁ~」
じゃなくて
「キレイさっぱりした気持ちで新年カモ~ン」
って状態にしたいですよね。
シマムラのように、ダイエットは明日から~
じゃなくて、明日そうじしよ~って毎日思ってた
方にとっては
あっちもこっちも、おそうじする場所
たくさんだらけで、、、
という方もいらっしゃるかしら。
そういう方のために!(シマムラのために(笑))
お掃除熟練スタッフが、
前回ご紹介した「くらしキレイBOX」に入っている
洗剤ごとに、おそうじ場所とおそうじ方法を教えてくれました!
「くらしキレイBOX」には
・ガラス用洗剤
・油汚れ用洗剤
・カビ取り剤
の3本の洗剤が入っています。
では、それぞれを使っておそうじを始めましょう~
◆ガラス用洗剤
そう、大掃除の定番といえば「窓ふき」ですよね。
窓ガラスをピカピカにするだけでも、
大掃除やったゾー!って感じになりますもんね。
窓ガラスのお掃除のコツは?
・曇った日の午前中がベストタイミング!
・窓ガラスから15~20cm離して、「×印」に洗剤をスプレーし、
ガラスのスミのほうから中央に向けて、四角を描くようにして
ムラなく汚れをふき取る、これで完了
この洗剤は2度ぶきしなくても大丈夫!
でもピカピカにしたい人は、乾いた布で後ぶきすると
よりキレイに仕上がりますよ
さて、お部屋の窓ガラスがきれいになったら、
同じ洗剤でこんなところもキレイにしちゃいましょう~
・照明器具(傘のホコリやくすみを取ります)
↓
・ビニールクロスの壁(タバコのヤニ汚れもすっきり!)
↓
・ドアノブ・スイッチ、おもちゃ箱などのプラスチックケース
(手アカ汚れもキレイに落ちます!)
↓
・食器棚、本棚、ビニールレザーの家具など(くもりもスッキリ)
↓
・洗面所まわり(鏡だけでなく、全体をおそうじできます)
ふぅ~
これだけでも結構な範囲のおそうじができますねー。
一日で欲張っちゃうと疲れちゃうから、
数日に分けて、少しずつやっていってくださいね
ってことでした
子供部屋は子供達がおそうじをして、
みんなが使う食卓やリビングはみんなで
ワイワイおそうじしてキレイにしていくのもいいですよね。
頑張りま~す
◆油汚れ用洗剤
さて、次はキッチンのおそうじ。
ここはやはりママが担当ですかね。
油汚れは時間が経つほどガンコになってしまうので
普段から付いた汚れは早めに落とすのが鉄則
でもなかなかねぇ~
また、日々おそうじしていても、
油汚れはたまっていってしまうもの。
油汚れ洗剤の使い方のコツは
・時間が経ってコテコテになってしまった油汚れは
洗剤をつける前にヘラや割り箸などで削り落とすと
おそうじがとっても楽になります
・汚れに直接スプレーし、2~3分間そのままにします。
その後汚れと洗剤分をふき取り、水で固く絞った布で
ふき上げれば完了
・汚れがひどいときには、、、サランラップの出番
汚れに直接スプレーをして、
その上からラップで覆いをして、10~15分間そのままに。
その後汚れと洗剤分をふき取り、水で固く絞った布で
ふき上げればガンコ汚れもスッキリ落とせます
こちらの油汚れ用洗剤では、
ガスレンジやキッチンのタイル壁、レンジフード、
換気扇、ゴム管などのおそうじができます。
これでベトベト汚れとはさよならですね
一度ピカピカにしてしまえば、
その後は、汚れが付いたところが目立つようになるので
付いたその時に拭いていくと、
いつもキレイ&衛生的に保てますよ
家族の健康のために毎日食事を作っているのですから、
作る場所も衛生的に保って
家族の健康を守りたいですね
おそうじ=健康を守る ですものね。
◆カビ取り剤
さーて、最後はカビ取り剤。
強敵カビや黒ずみと対峙です!
この商品、M先輩のご主人のお気に入り商品なんだとか。
市販のカビ取り剤の、あのツ~ンとした刺激臭がないのに
面白いほど落ちるので、おそうじしていて楽しいんですって。
「喜んで主人が掃除してくれるのでオススメよ」
とM先輩。
こんなオススメ理由も珍しいですが(笑)
ダスキン藤沢のお客様からも大絶賛頂いている商品です
前置きはさておき
カビ取り剤といえば、お風呂!
夏場ってどーしても黒いポツポツのカビが
浴室の床やタイルの目地、ゴムパッキンに
出現してしまいますよね
この機会に一掃しちゃいましょう。
カビ取り剤を使うときには、、、
・窓や戸を開けて、換気扇を回しましょう
(2箇所以上開けると換気が効率的です)
・ゴム手袋、マスク、めがねを着用してください。
さぁ、今日はしっかり磨いて明日は筋肉痛!
(ん? あさってでしょうか!?)
ということはありませんよ、このカビ取り剤。
使い方は簡単。
・シュッとスプレーするだけで、
ガンコなカビが除去できちゃうんです。
それでも落ちない、強力にガンコなカビには
・カビ汚れに約15cm離してシュッとスプレーし、
その上にペーパータオルを貼って、
さらにもう一度スプレーして、5~10分放置
それでも落ちないカビは、古い歯ブラシでこすり洗い。
最後にシャワーで十分すすいでくださいね
・ゴムパッキンの表面のカビには
シュッとスプレーした後、30分ほど置くと効果的です
※パッキンの内部に入り込んだカビには効果がない場合があります。
浴室内の床、タイル壁、扉、フタやイス、
排水口やラック、窓枠など
浴室のカビ汚れにはこれ1本あれば大丈夫
そして、浴室だけでなく、まな板の漂白や
シンクの排水口や三角コーナーのヌメリ取りにも
効果を発揮しますよ
と教えてくれました。
さぁ、ここまで3つの洗剤ごとに
お掃除内容を教えて頂きましたが、
これだけでも、かなりおうちの中はピカピカになるはずです。
具体的に、お掃除する場所と方法が見えてくると
そんなに難しいこと、面倒なことでもないな、
って思えてきませんか
さぁ、家族みんなで手分けして
一年の汚れを落として、
気持ちよく新年を迎えましょう
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ダスキン藤沢は、ハウスダストと健康、
おそうじのことを真剣に考える会社です。
http://www.we-serve.co.jp/
こちらのページにて
ハウスダストについて、詳しくご説明しています。
http://www.we-serve.co.jp/housedust/
当サイトの閲覧に関する注意事項
当サイトの内容を無断で転記することを禁止します。
当サイトで紹介している各情報の利用・参照等は、
ユーザーの皆様各自の判断でご利用ください。
仮にいかなる損害やトラブルが発生しても、
当サイトは一切責任を負えませんのでご了承ください。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*