ダスキンってどんな会社?
こんにちは~
ダスキン藤沢で
スタッフブログを担当しているシマムラです
シマムラ・・・実はおそうじが大の苦手(>_<)
先輩方に金魚のフンのようにくっつきながら
いろいろ質問攻めにして^^; 日々勉強中デス!!
めっきり寒くなってきましたね~
今朝は、洗い物をしようと蛇口をひねったのですが
水の冷たさに思わず手を引っ込めてしまいました>_<
でも、先日お散歩をしていたら
スイセンでしょうか、
まだ固いけどつぼみをつけていました。
(下の写真の真ん中あたりです~)
スイセンと言えば、早春の花ですよね
これからますます春が待ち遠しくなりますね。
さて、「ダスキン」の社名の由来
ってご存知ですか?
そんなの知りませんよね^^;
私もこの会社に入社して初めて知ったのですが
ダスキン創業者の鈴木清一という人は
「株式会社ぞうきん」
という社名にしたかったのだとか。
え?社名が「ぞうきん」ですか
って、思いますよね。
感じることは同じだったようで、
社員も「人に言いにくい!」
「嫁が来ない!」(←これは切実ですね^^;)
などと猛反対!!
そこで、
ダスト の最初2文字の「ダス」
(ダスト=ちり、ホコリ、ゴミ の意味)
と
ぞうきん の最後の2文字「きん」
を合せて
「ダスキン」という社名になったのだそうです
でも、なんで創業者は
「株式会社ぞうきん」にしたかったのかしら。。。
それにはちゃ~んとしたワケがあったそうです。
ダスキンの創業は1963年(昭和38年)
今から約50年前です
その当時の主婦は
はたきでホコリを落とし
↓
ほうきで床を掃き
↓
ぞうきんで床を拭く
というお掃除を一年中行っていました。
真冬の水が冷た~い時期でも
バケツに水を入れて、ぞうきんをしぼって
床拭き掃除をしていたのです。
主婦の手は、冷たい水にさらされて
手荒れがひどく、あかぎれになったり・・・
それを見ていた創業者の鈴木清一は
「この厳しい水拭き掃除から
日本の主婦を解放したい」
という思いを強く持っていたそうです。
もともと掃除が大好きで、
どうにかして人の役に立ちたい!
と常日頃から思っていた創業者。
そのような折、創業者 鈴木清一の企業理念に
感銘を受けたエバンス博士の紹介で
カナダでダストコントロール(※1)事業を行っていた
メンデルソン氏から、無償で
ダストコントロール事業の技術を伝授され
それを日本に持ち帰って、
乾いているのに、ホコリをしっかりキャッチする
「ホームダスキン」という名前の化学ぞうきんを作り、
レンタル販売を開始
これは「魔法のぞうきん」と呼ばれるようになり
大変だった水拭き掃除から解放される!
と主婦の方々に、とても喜ばれたそうです。
創業者はこの主婦の方々の声を聴いて
本当に本当にうれしかったそう
このような熱い思いを持って
化学ぞうきんのレンタルを始めたからこそ
創業者は社名についても
「自分が汚れた分だけ人が綺麗になる
『ぞうきん』で何が悪いのか」
と言っていたのだそうです。
創業者の熱い思いを知ると、
なるほど、そういうことだったのね~
って思ったりしました
※掃き掃除をする創業者
創業者の鈴木清一は、
たくさんの言葉を残しています。
有名なのが、
ダスキンの経営理念にも入っていますが
「自分に対しては 損と得とあらば損の道をゆくこと」
これって、とーっても難しいですよね
やっぱり自分に得になる道を行きたい、って
人ならば誰でも思うと思います。
でも
「人の役に立ちたい」
「そのためには自分が損をしてもいい」
という人が増えたら、
とっても素敵な世の中になる気がしますよね
「厳しい水拭き掃除から
日本の主婦を解放したい!!」
という使命を持って、
ダスキンは創業されました。
その後、時代の変遷と共に
ホコリの種類や住宅環境も変わり、
それに対応すべく、
ダスキンの商品も変化を遂げてきています。
創業から約50年経った今、
ダスキンは
「掃除でみなさまの健康を維持する=健康おそうじ」
を使命に、みなさまのお役に立てるよう
商品の研究開発、そして商品のお届けを
させて頂いています。
次回のブログでは、
時代の流れと共に変わる
住環境とダスキン商品の変遷、
そしてダスキンが果たす役割の変化を
お伝えしたいと思います
健康おそうじのための
正しいお掃除方法については
こちらのページでもご説明しております。
http://www.we-serve.co.jp/housedust/
また、ご質問等がございましたら
お気軽にお問合せ下さい。
メールでのお問い合わせ
https://www.we-serve.co.jp/contact/
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝
(※1)
ダストコントロールとは、
繊維に吸着剤の働きをする油剤を染み込ませて
水を使わずに、“濡れ”の力で
ホコリを絡め取る仕組みのこと。
ホコリを舞い上がらせずにホコリを取り、
しかもいったん掴んだホコリは簡単には離さない。
もともと、アメリカの精密電子機器会社が
ホコリの除去に油を塗った布を使ったのが始まり。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ダスキン藤沢は、ハウスダストと健康、
おそうじのことを真剣に考える会社です。
http://www.we-serve.co.jp/
こちらのページにて
ハウスダストについて、詳しくご説明しています。
http://www.we-serve.co.jp/housedust/
当サイトの閲覧に関する注意事項
当サイトの内容を無断で転記することを禁止します。
当サイトで紹介している各情報の利用・参照等は、
ユーザーの皆様各自の判断でご利用ください。
仮にいかなる損害やトラブルが発生しても、
当サイトは一切責任を負えませんのでご了承ください。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*